<当番> 

 

1)平日練習の当番

 基本ありません。

ただし、高校関係者等のお客様が来られる場合には、ご対応をお願いすることがあります。

      

2)土曜、日曜、祝日の当番

 1学年1人の当番があります。母でも父でも可としています。

 ただし、急遽オープン戦が入る場合など、状況に合わせ、臨機応変に保護者の方々には

ご対応をお願いすることもあります。

 

3)当番の内容について

 フロント・スタッフへのお茶出し、昼食の準備はありません。

グラウンドにお客様が来られた時の為のお茶出しの準備と、夏場の選手達への水分補給の為の当番になります。上記、記載の限りでなく、夏場の氷不足や急な体調不良の子供への対応など、全体協力をお願いいたします。

 

4)大会運営当番

 公式戦の大会では、輪番で球場当番を担当することがあります。

その場合はチーム行事として保護者のご協力が必要となります。

(公式スコアブック作成・SBO担当・アナウンス・グラウンド整備など)

 

5)年間の役割分担として

 学年代表・学年副代表・会計担当・保護者審判部・婦人部・道具車担当などがあり、各学年の保護者で相談して決めて頂く亊になります。                                               

 

6)木津川Gでの整備等のご協力について

 令和7年4月より木津川Gをお借りして活動しております。グラウンド整備や草刈り等のご協力をお願いする事になります。整備等のご協力場所は、木津川Gとサイエンス打撃場、大住打撃場の3箇所になります。草刈りは年に数回の実施日を設けています。

※当番でない方も、氷の補充や体調不良の選手に対し、できる範囲内でのご協力をお願い致します。

 

7)父当番(道具車)※木津川Gが返却となった場合

 現状は木津川Gをお借りしています。返却となった場合は、抽選などでグラウンドを確保しますので、チームの道具一式を道具車で運搬して頂きます。トラックでの運搬となりますが、ご協力をお願い致します。

 

Amazon.co.jp 野球用品